基本装備 (こちらを不携帯の場合、参加をお断りする場合がございます)
登山靴・トレッキングブーツ (スニーカーは不可)
登山用ソックス (綿製品のソックスは不可)
リュックサック 25-40リットル
雨具上下 (ゴアテックスなどの防水透湿性の製品がおすすめ。ポンチョ不可)
防寒着 (フリースもしくは軽量ダウンジャケットや化繊の中綿ジャケットがおすすめ)
行動着 (速乾性のシャツや長ズボン。ジーンズなどの綿製品は不可)
アンダーウエア (下着。ベースレイヤー。綿製品不可。化学繊維やメリノウール製品がおすすめ)
ヘッドライト (ヘッデンとも呼ばれています)
ゴミ袋 (ジップ付き袋の大きめサイズがおすすめ)
テッシュ・トイレットペーパー (山のトイレではないことも。ジップ付き袋などに入れて防水対策を)
水・麦茶・スポーツドリンク (季節や体重により個人差はありますが、4時間ほどのツアーで最低1.5L)
行動食 (非常食にもなるもの。菓子パン、おにぎり、ゼリー飲料、カロリーメイト、チョコレート、ナッツ、ようかん、柿の種など。塩分も大事です)
お金 (山小屋の宿泊費や飲料お菓子の購入は現金払いです)
健康保険証のコピー
+ あると便利なもの
着替え (行動着の替え。ご自身の汗や雨で濡れてしまった時のために)
手袋
帽子
腕時計
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック・トレッキングポール
スパッツ・ゲイター (特に富士山)
高性能インソール (スーパーフィートやシダスなどご自身に合うものを)
モバイルバッテリー
虫よけスプレー
+ 宿泊装備
インナーシーツ (山小屋によっては必須の場合あり。事前にお伝えいたします)
洗面具 (歯ブラシなど)
着替え
常備薬
+ テント装備
テント (レンタルあり)
マット
寝袋
食器類
ダウンパンツ
道具選びや荷物のパッキングから学びたい方、ご相談ください